御本殿 (県重要文化財指定)

 
大社造、方二間 (四米余)、高さ七間 (十二米余)

大社造とは、四方の柱の間に一本ずつの柱がある。即ち方二間で中央に真柱がある。中央と右中間の柱との間を壁でとじ、その奥を神座とする。向かって右方一間を入口とし階 (きざはし) をつくる。

この入口が右方に偏っていることは、他の神社や仏寺には全く例のないことで、神社と住宅が分離しない原始の建築を伝えている。屋根は切妻栩葺 (きりつまとちぶき) で妻の方に入口がある。出雲大社と共に典型的な大社造りの建造物で島根県重要文化財として指定されている。(指定 昭和四十一年五月三十一日)