玉串拝礼

改まった参拝や祈祷、結婚式、地鎮祭、祭典に参列したときなどには、神様へ「玉串」を奉って拝礼します。正しくは「玉串を奉 (たてまつ) りて拝礼する」といいます。この玉串を神前に捧げて拝礼することを玉串奉奠 (たまぐしほうてん) と言います。

玉串はお米、お酒などと同様に神様にお供えするものですが、玉串は神様に捧げて拝礼することから特別な意味を持ちます。神様に敬意を表し、ご神威・ご神徳を受けるために祈念を込めて捧げるものです。ご神前に真心を込めた拝礼をする為にも玉串奉奠の作法を理解してください。

玉串の捧げ方
  1. 神職から渡される玉串の根元を右手で上から持ち、中央を左手で下から添えます。
    玉串を持つ位置は胸の前あたりがよろしいです。
  2. 玉串を捧げる案 (机) の 2 ~ 3 歩手前でいったん止まり、一揖 (軽いおじぎ) します。
  3. 小さめに 1 歩前進して、一礼をします。
  4. 右手で玉串の枝元を自分の体の方に向け、左手を右手に添えます。
  5. 玉串を自分の顔に寄せ、数秒間意を込めて祈念します。
  6. 時計回りに玉串を回し、枝本をご神前に向けて左手を右手に添えなおし
  7. 神前に一歩進み、案 (机) の上に玉串を両手で置きます。
  8. 一歩下がり、二拝二拍手一拝の作法で拝礼します。
    ※代表者による玉串奉奠 (たまぐしほうてん) の場合、他の関係 (参拝) 者は代表者の動きに合わせて二拝二拍手一拝する
  9. 小さめに一歩後退していったん止まり、一揖 (軽いおじぎ) の後、自席に帰ります。